福祉車両 回転シート は90度回らないと使えない?

ウェルビー広島

今回は 福祉車両 回転シート でよくある質問の一つ、回転シートの回転角度について掘り下げていきます。

 

そもそも、回転シートを知らない方も多くいらっしゃると思います。

 

やはり、こういった特殊な機能が付いた福祉車両等は、周りに利用されている方がいないと、
目にしたり、実際に触れたりする機会はないと思いますので、まずは回転シートについて説明をしていきます。

 

回転シートとは、一般的には助手席、二列目シートなどをはじめとした、
乗客席のシートを車外に回転(旋回の方がイメージは近いかもしれません)させることで、
クルマの乗り降りをサポートするという、大変便利な機能です。

 

ウェルビー広島
助手席回転シート

 

では、なぜ便利なのか?

 

怪我や体力の低下でクルマの乗り降りが困難な方は、

 

1.車内に片足を入れる動作が困難

2.シートとクルマ側面の間の距離が遠く、スムーズに乗ることができない

3.体を支えるための手すりなど掴む場所が無く、乗り降りが困難

 

他にも様々な要因がありますが、多くの場合、上記三点の問題を抱えているケースが多く見られますが、
こういった問題をスマートに解決できるのが回転シートなのです。

 

回転シートが便利なわけ
シートと車体外までの距離が乗り降りの際に問題になることが。

 

こういった内容を踏まえ、改めて本題である、回転シートは90度回らないと使えないのか?
という疑問についてですが、先ほどの代表的な3つの問題を解決することができれば、
回転シートの回転角度に捉われる必要はないと思います。

 

例えば、セダンタイプ※のクルマは回転シートがついていても、
シートの全てを車外に出すのは車内の構造上とても困難ですが、
シートの先が少しでも車外に出るだけで、多くの問題が解決します。

 

ウェルビー広島
シートが回転すると、シートから車体外までの距離が縮まる。

 

※セダンタイプのクルマについてはトヨタホームページのラインアップをご参照ください。コチラ>>

 

実車で回転シートを見ると、クルマによってはこれしか回転しないの?と思うかもしれませんが、
実際に使ってみると、その有効性を感じることができると思います。

 

次回の特集:回転シートと車椅子の関係性について

 

ウェルビー広島株式会社では、回転シート車両を始めとした、
様々な福祉車両の新車・中古車販売を行っています。

 

その他にも、福祉車両ラインアップにはない機能も
当事者様と周りを取り巻く環境に合わせたご提案させていただいております。

 

ウェルビー広島株式会社では、福祉車両やキャンピングカーなど、
ジャンルの域を超えた様々なご提案を行なっています。

お困りのこと、ご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

お問い合わせ先

ウェルビー広島株式会社

〒736-0044 広島県安芸郡海田町南堀川町1-39

TEL  : 082-516-8448 FAX : 082-516-4022

営業時間:09:30 ~ 18:30 月曜定休

 

トヨタ福祉車両ラインアップはこちら>>

ウェルビー広島株式会社へのお問い合わせはこちら>>

いつでも借りれる無人レンタカー広島レンタカーはこちら>>

 

お買い物カゴに商品がありません。