ウェルビー広島 がある 海田町

ウェルビー広島

ウェルビー広島 がある 海田町 は、市街化が進む中でも、豊かな自然が豊富です。

 

それでいて広島県中心地(広島市街地)からも近く交通アクセスも良く、ほかの地域に足を運ぶのにも便利です。

 

自然も感じられ、市街地に近くちょうど良いバランスの中で生活の利便性と心身の健康を両立した豊かで快適な暮らしが可能な町です。

 

海田町の玄関【海田市駅】 

 

海田市駅の駅構内の桜は、広島で一番早く咲き始める。知る人ぞ知る桜のようです。

 

 

海田町の木【海田観音免のクスノキ】

 

主幹は、地上1.55mで東西の二大支幹に分かれていて、幹周は、約7m、樹高は、約30m以上あり、樹齢400年以上といわれています。

 

付近には、畝観音免古墳群もある歴史スポットです。

 

近接する【ふるさと館】では海田町の歴史を学ぶことができます。

 

海田町のシンボル橋【ひまわり大橋】

 

JR海田市駅南の瀬野川に架かるひまわり大橋は、鼓(つづみ)の形をモチーフに造られてていて、

 

上空から見ると橋の中央に向かって行くほどくびれています。

 

海田町は、むかし【皷浦】といわれていたから、鼓の形にしたそうです。

 

小さなイベント程度なら会場として使える広さもあります。

 

ひまわり大橋の上にあるモニュメントにベルが付いていて、

 

このベルが時報のほか朝・昼・夕方にメロディーを奏でてくれます。

 

また、モニュメントには音響装置も付いているため、イベント事などのときには、

 

自由に音楽を流すこともできるようです。

 

 

そして、夕焼けもきれいで、夜になるとライトアップもされます。

 

 

海田町の公園【海田総合公園】

 

野球場やテニスコートも完備され、ドックランもあり、

 

大型遊具もいっぱいある、子どもから大人まで楽しめる総合公園です。

 

 

海田町の自然【瀬野川ウォーキングコース】

 

海田の国道2号沿いを流れ、海田湾に注ぐ瀬野川は、気軽に自然と水に触れて楽しめるスポットです。

 

河川敷では、年間を通して多くの方がウォーキングを楽しみ、春には満開の桜並木を楽しむことができ、

 

夏には水遊びを楽しむ家族の姿、休日には多くの方が憩いを求めて訪れ、

 

川の中に目を向ければ、水生生物・野鳥を観察することもできます。

 

 

 

海田町の隠れ家的Cafe【NanaiRo】

 

北アメリカのソウルフードの【インディアン・フライド・ブレッド】をはじめ、アメリカン料理を海田町で味わえます。

 

グラタン・パスタ・タコスなど….

 

自然とともに生きるネイティブアメリカンの思考・音楽を感じながら、味わうランチは癒されます。

 

そして、店内一画では、素敵な【マクメラ商品】※を販売されています。

 

※マクメラとは。。。結ぶこと、編みこむことで装飾、模様が生まれる編み方のこと。

南米で伝統的に受け継がれる石や木と紐を合わせて作る装飾アクセサリー。

 

 

また、【NanaiRo】さんでは鑑定師さんを頼んで占ってもらうこともできるようです。

 

ぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

このようにウェルビー広島がある海田町は

 

自然を生かし、住みよい環境作りに励み、若い力を育て、豊かな未来をつくり、

 

思いやりのこころを持ち、ふれあいの輪を広げようとする海田町こそが、ウェルビーのビジョンと繋がっています。

 

モビリティーを通した、すべての方に優しいライフスタイルの提案をし、

 

お客様に寄り添ったソリューションを提供し、地元を大切にし、根付き、展開していくことをお約束します。

 

皆様が困っていること、不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

 

ウェルビー広島は、皆様の声をお待ちしています。

 

お問い合わせはコチラ>>

 

 

 

 

お買い物カゴに商品がありません。