シーティングシステム について

 

 

デスクワークで坐骨痛軽減
JAYイージークッションは、アクティブユーザーのための皮膚の保護と姿勢の安定を提供 サンライズメディカル製

 

シーティングシステム について

 

 

シーティングとは……..

シーティングとは、いす・車いすを利用して生活をする方を対象に、機器の選定、調整、座位に関する評価と対応を行うことです。

適切な座位姿勢を実現することにより、二次的障害の予防、活動と参加の促進、心身機能・構造の改善を促すことです。

主に、障がい者や高齢者を対象とし、食事や休息など人が必要とする日々の動作や、就学や就労、スポーツなどの社会活動を実現するために、座位姿勢を最適化することが重要です。

 

 

  1. ヘッドレスト
  2. バックレスト
  3. ポジショニングベルト
  4. クッション

 

以上の4つのカテゴリーです。

 

座位保持装置、完成用部品としての申請が可能です。

 

解りやすくは……

車いすに、クッションを使っていれば、車いすとクッションの2つの制度を使用している! となります。

電動車いすも、対象者(年齢)によって、これまでの流れと同様に手続きされる。

 

障がい者、障がい児、高齢者の自立と機能性の向上に不可欠なのがシーティングです。

 

 

ドライブ時使用

 

国際座席シンポジウムISS(アイエスエス)

シーティングに特化した発表があって、毎年行われ、各国より、障がい者の座席と移動性向上に取り組む専門の医師、看護師、当事者、業者、エンジニア(3000名以上)

そういう方が集まって、研究の発表や技術を伝えたりする世界で最高の会議の1つとして考えられています。

 

 

的確なシーティングを行って、最適な姿勢を保持できれば、呼吸も楽になり、飲んだものも、食べたものも、食道から胃に落ちやすくなり、そこから消化器の働きもよくなって泌尿器科の調子もよくなる。

 

結果…..

離床時間が延び、自立度が向上して、介護が軽減され、家族の負担が減ります。介護費削減も可能なり、本人、ご家族みんなが笑顔に♡

 

姿勢改善のために不可欠なものがシーティングです。

 

welve
ウェルビー広島株式会社
営業時間:9:30~18:30
月曜定休
☎082-516-8448
📠082-516-4022

ご相談、困っている事ございましたら、お気軽にご連絡ください。

ウェルビー広島をクリック☝

お買い物カゴに商品がありません。