海田町 の 多目的トイレ

海田町 の 多目的トイレ を調べました。

 

 

障がいの有無に関わらず、すべての人々にとって公共トイレは安心して出かけるために不可欠な存在です。

 

かつては、車いすユーザー専用トイレ施設で、公共トイレバリアフリー化を図ろうとする傾向が強かったのですが、

 

近年、ユニバーサルデザインの考え方に伴い

 

【多目的トイレ】   【多機能トイレ】   【誰でもトイレ】  【みんなのトイレ】

 

などの名称で呼ばれるトイレも普及しつつあります。

 

 

この度は、ウェルビー広島のある海田町の商業施設・公共交通機関等に設置されている、多目的トイレを紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

海田町の玄関口【海田市駅】

 

ウェルビー広島
海田町の玄関

 

改札を抜けて左に行くと見えてきます。

 

多目的トイレ
改札出て左

 

ドアは、手動式です。引き戸で右へスライドをして開けます。

 

 

多目的トイレ
ドアは右へスライドする

 

入口の幅は94㎝・高さは196㎝・入口から便座までが160cm・便座の高さは41cmです。

 

多機能トイレ
入口幅94cm
高さ196cm

 

トイレ使用中に具合が悪くなった場合の「呼び出しボタン」も右側に2か所ついてます。

 

多機能トイレ
呼び出しボタンあり

すわって右側にL字型・左側にU字型の手すりが設置されています。

 

入って、左側には、おむつ替えシート(開閉式のベビーベット)も設置されてます。

 

 

 

 

このように、海田市駅に設置されている多目的トイレは、障がい・年齢・性別などに関わらず、だれにも快適に使いやすいトイレ、

 

ただし、そこしか使えない人への配慮、次に使う方がどんな方でも快適に利用できるように

 

「おもいやりの心」「ゆずりあいの気持ち」を忘れないで利用しましょう。

 

今回はウェルビー広島がある海田市駅の多目的トイレを紹介させてもらいました。

 

今後も、海田町の情報を発信していきますので、今、皆様が困っている事、不安に思っていることがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

ウェルビー広島は、皆様の声をお待ちしております。

 

 

お問い合わせはこちら>>

 

 

 

 

 

 

 

 

お買い物カゴに商品がありません。